乾燥対策【朝の洗顔はぬるま湯でいいって本当?】スキンケアの新常識

朝の洗顔はぬるま湯で良いってホント?

肌荒れしない為の肌作りにはこの洗顔が欠かせません。

朝の洗顔という毎日のルーティン改善でもっと綺麗なお肌に!

朝の洗顔は必要なのか?

 

洗顔についての質問でよく聞くのが「朝の洗顔は水か洗顔料を使うか」という問題です。

約半年のいろんな方法試してきました

私自身が身をもって感じる朝の洗顔の定義を今回はまとめていきます。

自分の肌に合った方法を見つけてみてくださいね(‘ω’)

朝の洗顔方法は自分の肌に聞くべし

 

結論から言います。

 

朝の洗顔は自分の肌に合わせて行ってください。

 

これがまず大きなテーマです。

自分の肌を知る事。

タイプ別に洗顔方法をまとめていきます。

 

朝は「ぬるま湯」洗顔

 

朝はぬるま湯洗顔

 

これが最終目標として私のベストだと考えています。

洗顔は1日に1回

洗顔による「洗いすぎ」が肌にとっての大きな負担になるからです。

 え…寝ている間に汚れ溜まるじゃん…

 

そうなんです。

寝ている間にもチリや埃、ダニや皮脂などが顔の上に付着してしまう状態は間違っていません。

しかし、これらは洗顔を使わなくても「水」で流れるのが今の常識

「水」より「ぬるま湯」が理想ですが。

 

「朝のクレンジングは必要ですか?」

という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか⁈

 

「必要ありません」

これが私の答えです。

そもそも、1日のメイク汚れを夜のうちに落とせず、朝の肌にもメイク汚れが残っているならば、見直すべきは夜のクレンジング

 

朝の肌にクレンジングを使用する理由は何ですか?

洗えば洗うほど肌が綺麗になるのは単なる錯覚です。

洗いすぎが肌を悪化させる主な要因なのは知っていて損のない情報。

朝に洗顔を使用する場合

しかし、朝に洗顔をした方が肌にとっていい場合も少なからずあります

私も肌の状態的に洗顔をした方が調子が良かった時もありました。

【朝洗顔料が推奨される人】

  • オイリー肌で朝の時点でギトギト・ベタベタしている
  • 触ってざらつきを感じる
  • 夜のスキンケアでクリームまでしっかり付ける(油分多め)

【朝洗顔料を推奨しない人】

  • 敏感/乾燥肌で皮脂分泌が弱い
  • スキンケアがシンプル
  • 石鹸オフメイクで揃えている

 

一番わかりやすいのが、朝肌を触ってみてベタベタ感・ギトギト感があるかどうかです。

夜にフルでスキンケアをして油分たっぷりのケアをするという方も同様。

朝肌の上に油分が過度に残ったままになるとメイク崩れの原因になってしまったり、ニキビや肌荒れの原因になる為、肌にとっても良くありません。

乾燥肌さんや皮脂の分泌が弱い敏感肌さんは朝の洗顔で皮脂を取りすぎてしまうとかえって悪影響なので、ぬるま湯洗顔がおすすめ!(^^)

 

私の場合の使い分け

私は朝の洗顔を石けんを使うときと、使わないときの使い分けがあります。

なぜ「洗顔料」を使うのかの基準は完全な自己判断ですが、肌を知ることでより効果的なスキンケアを行うことが出きるのです。

 

まずは「洗顔料」を使う場合…

特に春夏の皮脂分泌が活発な時には朝のベタ付き具合を見て「石けん」を使用します。

ニキビが出来ているときやプツプツが出来ているときも比較的使用。

秋になって花粉や気温による肌の揺らぎが出たときには、寝る前にクリームをたっぷり塗ってから寝ていたので、朝も石けんを使用して洗顔。

私が洗顔料を使用して洗うのはそのくらい。

次に「ぬるま湯」だけで洗顔する場合…

基本的に「夏」以外はぬるま湯洗顔です。

私の場合スキンケアもシンプルで余計な油分を肌の上に乗せていませんし、肌が荒れることも少ないので、ぬるま湯で十分。

クレンジングで汚れをしっかり落としきれていなかった時期は「洗顔」を使って洗わないと肌が荒れてしまったり、ぬるま湯だけではギトギト感が気になってしまったり…

 

毎日洗顔料で洗っていた時はツッパリ感が気になったり、朝メイクをしてからすぐに乾燥を感じていましたが、それもなくなりました

朝の洗顔のみで「つっぱり」を感じる方は特に皮脂を取りすぎてしまっている可能性があるので、石けんより「ぬるま湯」での洗顔がおすすめです(^O^)

肌を知ることは美肌の近道

ここまでの話で自分が朝の洗顔をどうすればいいかはなんとなく見えてきましたか?

 

自分の肌の状態なんか分からない

 

そう思っている方はまず、今のスキンケア方法のままで自分の肌がどうなっているのか知ることから始めてみましょう。

 

乾燥している・突っ張っている・プツプツが出来た・赤みが出ている・ひりつきを感じた

そんなマイナス感情をとらえるだけでも、スキンケアはいい方向に向いていきます。

マイナス点が見つかったらそれがなぜ起きているかをたどればいいのです。

このブログはそんな問題解決の糸口になれるよう情報をまとめていきます(‘ω’)ノ

是非自分に合ったスキンケア方法を見つけてみてくださいね♡

おすすめの記事