自律神経が弱い人のダイエット方法

わたしは自律神経が乱れやすく、それでだいぶ苦労したことがあります。

最初太ったきっかけでもある学生の時の恋愛で強いストレスを受け、そこからあまり眠れないことが続きました。

学生の頃はもっとひどくて、どんなに寝ようとしても寝れず、寝れたと思ったら寝た気がせず、何もやる気が起きない毎日でずっとイライラしていて、時には涙も出てきました。

そこからダイエットをして健康になって体が軽くなってきましたが、それでも完全に解消はせず、今でもどこかに名残があって眠れるか眠れないか五分五分みたいなところがあります💦

それがこの間体を痛めてからひどくなってしまったので、改めて自律神経のことについて書いてみようと思いました。

  • 寝ても寝た気がしない
  • 疲れているのに眠れない
  • 何をしても疲労が取れない
  • ストレスが蓄積している気がする

こんな人はぜひ読んでみてください💡

自律神経が弱い人の特徴

自律神経が乱れやすい人は、体に歪みがあったり、筋肉のコリが残っていたり、首や肩が強く凝っている場合が多いです。

また、先ほど挙げたように疲れがなかなか取れない、眠れない、頭痛がするなども主な症状です。

強いストレスを受けたり、食生活の乱れなどでも自律神経は乱れていきます。

特に女性は生理でホルモンバランスが変わりやすかったり、妊娠や出産といった出来事で自律神経が乱れることも多いです。

自律神経が乱れると食欲をコントロールできなくなったり、無性にイライラしたり、体にとって良くないことばかり…

わたしも何度も悩まされてきました。

このような人は、いったい何をどう気をつけて生きていけばいいのか?

さらにダイエットや美容に関してはどのように取り組めばいいのか?

こういったことについて、次でお伝えしていきますね^^

すべてわたしの経験上の話なので当てはまらない方もいるかもしれませんが、少しでも参考になれば嬉しいです。

自律神経が弱い人が健康を取り戻し、ダイエットする方法

まず、健康を取り戻すには、疲労を取るためによく寝ることが大切です。

…とよく言われますが、自律神経が弱いとそもそも眠れないということになるので、この答えはまったく役に立たないことになります😢

この場合には、体の歪みやコリを取ってリラックスさせるため、外部からの刺激を与えるのが効果的❕

わたしが今まで役に立ったと思ったのは以下のようなことです。

  • テニスボールで背骨〜肩甲骨周辺をマッサージする
  • 整体に行く(自律神経により働きかけるところがおすすめ、背骨や首、頭、頭蓋骨調整など)
  • お風呂や温泉に入る
  • 背骨を様々な方向に動かす

中でも整体は、合ったところを見つけられれば本当に効果的なので、「効果あるの?」と懐疑的な人にもぜひ行ってみてほしいです。

いくつか整体や整骨院に行ってどこでも効果がない、すぐに戻ってしまうということであれば自律神経が弱まっていることが多いらしいので、こうした根本から治してくれるところを探すのがおすすめです。

私も色んな所に行って、合っていれば、定期的に通ってみようと思っています😊

軽い症状で慢性的でないなら、テニスボールやストレッチでもだいぶ解消されるかと思うので、まずは試しやすい方法からやってみてくださいね。

ダイエットに関しては、不調が取れてフラットな状態になってから始めるのが良いです。

眠れない、頭痛がする、疲労が取れない…といった状態で運動なんてしたらますます疲労が溜まりますし、体に良くありません。

最低限食生活に気をつけるくらいにして、不調が取れるのを待ち、それからできることを少しずつ増やしていくのがいいです。

ストレスを感じやすい人は特に、ダイエットで無理をしすぎないことが大事です。

わたしもこれは自分に言い聞かせています。

優先すべきは健康、それから美容面を考えていきましょう!(^^)!

でも健康になって生き生きしてくればそれだけで十分ダイエット・美容面にも効果が得られるはずなので、まずは土台を整えるつもりで自律神経を整えていきましょう👌

無理をせず、ほどほどで頑張る

頑張りすぎ、やりすぎは体に毒です。

「過ぎたるは及ばざるが如し」という言葉の通り、やりすぎはダメなんです。

ほどほどを継続していけば、ほどほどが積み重なって大きな変化に繋がります。

自律神経が弱い人は、ストレスの原因となっていることを考え、同時に解消する工夫をし、健康を手に入れましょう。

元気になってきたら、ほどほどに頑張っていきましょう✨

健康で元気な人が増えたらいいなと思います(*^^*)

おすすめの記事